SNSでめちゃくちゃフォロワーの多い有吉さん、渡辺直美さんなどは芸能人なので、影響力が大きいのは言わずもがなですが、
SNSやビジネス、学術、メディア発行などで影響力を獲得したホリエモンや、落合陽一さん、ブロガー会ではイケハヤさんなどが有名ですね。
ちまたではインフルエンサーと呼ばれる影響力が半端じゃない人が多くいますが、これらの人の発信している情報を収集して、共通点を見出し傾向とコツを洗い出してみようと思います。
もくじ
インフルエンサーの人の性格的特徴
炎上を怖がらない強靭な精神力
上記に上げた、堀江さんとかイケハヤさんの共通点はなにより、炎上を怖がらない強靭なメンタリティ
強靭というよりは、精神構造が違うという方が近いかもしれません。
日本という国、そして日本人の遺伝的特性なのか、めちゃめちゃ同調圧力が強くて、異なる考えを持つ人に対して敵意をおぼえる事が多いです。
まぁ、妬みひがみもかなり大きいですね。
これは他の国よりも顕著です。
その中で、堀江さんやイケハヤさんのような存在はコミュニティで浮き、大昔の時代ではそれは死活問題で生命を維持するのすら大変だったのですが、時代は変わりました。
民主的な政治、法治国家、そしてインターネット・・・
この状況下では、同調圧力におびえ、空気を読む必要はありません。
逆にこの性格は、ネットで跳ねる事を阻害します。
ただ、これは努力でどうこうなるのも限界があり、ある程度は生まれ持った性格に備わっている物だと思います。
それでも、勇気をもって、この無意味で無価値の同調圧力、こころない炎上の書き込みにこころ乱される事がないようにメンタルを変えていきましょう。
新しいツール、メディアの利用がなにせ圧倒的に早い
普通の人は、誰も利用していないツールを他の人にせんじて利用し始める事はめちゃめちゃ難しいです。
まず誰よりも先に情報を仕入れる事すらできません。
仕入れられたとしても、誰かが成功しているツールでない以上、利用に二の足を踏みます。
ただ、これでは「先行者優位」を得る事はできません。
全てのインフルエンサーは、この「先行者優位」による影響力のストックをうまく利用しています。
とくにネットの世界では「先行者優位」が顕著です。
ようはスピードなんです。
正解かどうかなんて二の次です。
あとは、新しい情報を仕入れられる情報源を持ちましょう。
日本はネットでは海外でリードする事はありません。
基本、海外の後追いになります。
英語が読めれば海外のサイトにアンテナを張っておくことで、日本では「先行者」になることができます。
インフルエンサーになる具体的なテクニック
圧倒的なアウトプットの量
一日当たりの発信情報量
これは、ブロガーのイケハヤさんのnoteやKindleでの出版本に書いてありましたが、1日あたり10記事、文字数にして10万文字以上のアウトプットを毎日続けて、それを何年も続けているようです。イケハヤさんを例にあげましたが、それ以外の著名インフルエンサーもとにもかくにもアウトプットの量が尋常じゃありません。
インフルエンサーというと天才的な視点で、良い事を言うから、生まれながらにしてそういう存在であると錯覚しがちですが、そんな事はありません。
圧倒的な情報発信、そして情報発信する為に必要なインプット(体験・経験・勉強)をいっぱんの人と比べ物にならない量と質で何年も繰り返しています。
なぜそんなに情報を発信できるのか?
これは、テクニックというよりはメンタルの問題だと思ってます。
自分も毎日1記事ブログを書く事がとんでもなく大変だと感じて、ここを目標にしてましたが、
イケハヤさんが毎日10記事、1万文字を書いているというのを知ってから、
自分がいかに甘えたことを言ってたか思い知らされ・・・そうなるとおのずと自分の目標設定も強制的に引き上げられるんですよね。
あと、情報発信する人に共通しているのは、「同じこと」を何度も表現を変えて言っています。
過去の出版物とか、SNS、ブログ記事をくまなく見てると、だいたい同じような内容が書かれていたりします。
もちろん、文章表現やたとえ、視点、などは変わっていますが、根幹の考えみたいなものは繰り返し伝えてきてます。
同じことを書いてもいいんです。
これが圧倒的な情報発信量のからくりです。
圧倒的なアウトプットを続けると、それに比例して露出が増えます。見られる機会が増えます。知ってる人が多くなります。フォロワーが増えます。
単純なんです。
発信する情報の質が高い(誰かの役に立つ、誰かを満足させる)必要がある程度ありますが、
質より圧倒的に大事なのは量なんです。
複数のメディアを持つ
これもまたイケハヤさんですが、めちゃくちゃ複数のメディア、媒体で情報発信をしてます。
ブログ、Twitter、note、Facebook、メルマガ、有料サロン、Voicy、Kindleでの書籍・・・しかもそれぞれの媒体、全てでかなりの頻度で更新しています。
特に驚愕なのはVoicyの毎日配信ですね。
この中でも発信する情報というのは基本的には共通項が多いです。
正直、人によっていつも見ているメディアは違います。
一度情報発信した事について、もう発信してはいけないという事は無いんです。
むしろ、使っているメディアが限定されている事を考慮して、より多くの人に情報を届けたいのであれば、同じ情報を複数のメディアで配信すべきなのです。
芸人でも一度披露したネタだから、使いまわさないという矜持を持っている芸人さんも、それはそれで偉いなぁと思いますが、「売れる」という意味では色んなメディアで一気にネタをやる事が大事なのです。
最新のガジェットツール・アプリ・Webサービスをつかいこなす
インフルエンサーの人は天才的な視点で、言う事が斬新で人の心を惹きつける・・のは確かにその通りだと思います。
しかしインフルエンサーと言われる人でなくても「天才的な視点で、言う事が斬新で人の心を惹きつける」人は山ほどいます。
インフルエンサーとインフルエンサーでない人の違いはなんでしょうか。
圧倒的なアウトプットの量と言いましたが、圧倒的な量のアウトプットをするにも、それをスピーディにメディアに投稿するツールを駆使する必要があります。
これはぶっちゃけ、奥が深。
IT・ガジェット・ツール・アプリ・Webサービスを駆使する事で、効率はぶっちゃけ、数十倍に跳ね上がります。
今だと音声で録音して文字におこして、それを投稿している人もいるでしょうし、
音声・動画自体を音声・動画配信メディアで配信する人もいるでしょう。
ぶっちゃけ、動画の情報量は文字や画像のブログの何十倍も多いので、影響力ははるかに大きくなります。
このツール類は、まずインフルエンサーの人が使っているツール類を情報公開している場合、そのままマネをするのが良いと思います。
ただ、マネをするだけでは、競争に勝てないので、さらに効率のあがる使い勝手のいいツールを探し続けてください。
情報発信作業効率化おススメツール
- ・iPhone、iPad、MacなどApple製品、Androidよりも作業が捗るかな。
- ・Wordpressの知識
- ・Wordpressの秀逸テーマ(SANGOなど)と超絶はかどるプラグイン達。超絶はかどるWPプラグインは、それだけで数百記事書けるくらいめちゃめちゃ色んな効率化プラグインがあります。
- ・DropboxやiCloudなどデータ同期
- ・Chatwork、Slackなどでの仲間と連絡したり記事・アイディア下書き
- ・正規表現(これはプログラムしたことない人はイメージつきにくいかな)
- ・note、有料サロン、Kindleでインフルエンサーの記事・本を買いまくる。めっちゃ知識つきます。
- ・SNSの自動連携、自動配信、ボットでの定期配信など、人的な手間を削る
徹底的な無駄を省く合理的な判断
インフルエンサーはとことん合理的です。
逆に言うと他の人は、この人たちより合理的な判断ができてません。
たとえば日常の全ての行動、髪を切りに行ったり洋服を買ったり、食事をしたり、異性とデートしたり・・
この全ての行動をすべて費用対効果で考えられるのがインフルエンサーです。
投資家のバフェットなどは、何兆円も資産があっても、髪を切るお金が合理的でないと散髪したがりません。
自分はむかしタバコも吸ってましたし、ギャンブルもしてましたが、これらはメリットなど何もなくやめた方が良いのは誰でもわかると思いますが、
日常のあらゆる行動、お金の使い方、時間の消費が、合理的か・・
さらに有意義な使い方はあるか?
・・を常に考えられないと、膨大なインプット・アウトプットはできずインフルエンサーにはなれません。
誰でもインフルエンサーになれる?
インフルエンサーは才能・努力?
インフルエンサーになる要素は、自分は正しい方法の行使、つまりは“正しい”努力だと思ってます。
もちろん膨大な量のアウトプットをしても、誰の心にもささらない情報ではダメです。
その為にはそれまでの経験・勉強が「誰かの役に立つ」知識として確立しており、それをおもしろおかしく伝えられる表現能力が備わっていないと思います。
そういう意味ではやはり才能も必要ですね。
まぁぶっちゃけ運も必要です。
今はなんのキッカケでバズるかわかりませんから・・
あなもインフルエンサーになれる
なれます。絶対に。
まずは、トップのインフルエンサーが行っているアウトプットと同じ量のアウトプットをして下さい。
より多く、よりスピーディに。
今の自分には、そんなにアウトプットするネタがないという人も、大喜利感覚で何かしらひねり出してください。
ネタが無いのは今まで怠惰に過ごしてきたペナルティですが、今から有益なことを発信していけるように、誰よりも多くの体験・経験・勉強してください。
それがつらくてできないようなら、ここで終了です。
インフルエンサーは生まれ持っての要素もありますが、トップのインフルエンサーの人たちは、パッションをもって努力し続けています。
生まれながらの才能がない人は、せめてこの「パッション」「努力」だけは凌駕できるようにしてください。
影響力がストックされて、いつか世界を見る目、世界があなたを見る目がかわるはずです。
コメントを残す