みなさんこんにちは。
フリーランスという働き方を心から愛し、この働き方を死守する為に日々努力する山崎レモンサワーです。
今日は、「節約」と「貯蓄」が駆け出し時代にいかに無意味でもったいないかを話そうと思います。
フリーランスとして独立して間もない駆け出し時代、スキルはまだまだ未熟
当然、入ってくる収入は、それほど多くありません。
将来のことを見越して、大事に貯金しておく・・
うーん、正直賢い選択ではありません。
まぁ、パチンコ打ったり、おねーちゃんのいる店で酒を飲んで消えるよりは100倍マシですが・・
じゃぁ、一番よりお金の利用法は、断言します。
「自己投資」です。
ここでいう「投資」は株や債券などに使う、「金融投資」とは違います。
自らの能力、ないし保持している商品や設備の品質の向上に使う「自己投資」です。
がんがん「自己投資」して収益能力を向上させないと、
いずれ歳をとっていくフリーランス・・間違いなくツミます。
フリーランスは経営者です、社長です。
一企業の社長とまったく同じです。
経営について長期的なビジョンを持たないとフリーランス失格です。
お金を貯蓄するのは、せめて収益能力を最大化させてからでいいのです。
それまでは「経済合理性の高い」ことにバンバンお金をつかう。
今までフリーランスとして10年も活動してくると自分の体験もそうですが、
他の同業フリーランスを見ていて感じるものがあります。
アクティブにお金を使う(もちろん仕事にフィードバックできる有意義な事に)フリーランスは
めちゃくちゃ強いです。
より収益能力が向上してます。
お金を使えば使うほど、お金持ちになれるという事です。
この「経済合理性の高い」=「自己投資」という事ですが、
具体的にはどの様な事にお金を使えばいいでしょうか?
もくじ
フリーランスはここにお金を使おう!使えば使うほど儲かる自己投資
シンプル!本を読め!
自分はもうめちゃくちゃ!本を読みます。
月に何冊か数えた事もありませんが、すぐ読めるKindleの個人出版の本を入れれば、月に30冊は読んでると思います。
コミックや小説でもいいですが、フリーランスとしてやはり自分の能力(知識)を向上させる事ができる本を読むのは、やはり一番有益です。
獲得した知識をすぐに試してみる。
少しのタイムラグののち、成果となって表れるのは、最高にエキサイティングでおもしろいです。
高い本への出費をケチっている人を見かけますが、マジで経済合理性が高くないなぁと思ってしまいます。
Web系とわず自分一人では知識獲得・体験できなさそうな勉強会・ワークショップへ参加!
東京など大都市だと毎月、様々な勉強会やワークショップが開催されています。
自由大学などのような、めちゃくちゃ面白そうな授業を行っている社会人用の単発の講義も開かれています。
自分はおもにWeb系、WordbenchやWordcampほか、CSS Niteなどいろいろな勉強会に参加しています。
今度はブロガー、アフィリエイター向けのセミナーなども行ってみたいですね。
もちろんお金はかかりますが、お金をかければかけるほど、自分の収益を上げる能力が増える。
これは行くっきゃないでしょう。
筋トレジム
筋トレって、仕事に活きるか?収益上がるか?
と思われる方がいるかもしれませんが・・
間違いなく上がります。
筋トレの科学的効能をここで事細かに紹介すると2万文字くらい使わないとならないため、割愛しますが。
筋トレをすることによるメリットをエビデンスベースで紹介している情報源をぜひ見てみてください。
自分は、その情報を目にした瞬間にティップネスに入会し、劇的に生活が改善され、それは仕事にもフィードバックされています。
ちょうどいいので「マッスルブログ」なるブログを立ち上げて、情報を発信していこうと思っています。
人とと関わりネタの源泉となる趣味にハマろう
仕事のみではそこの浅い人間になります。
特にクリエイティブな表現を行う事を生業とするフリーランスは趣味にこれでもかというほど、どっぷりハマってください。
それが必ず自分の仕事にフィードバックされます。
自分は今までスポーツを趣味としてきましたが、ここにきて趣味の幅を広げまくっています。
もちろん時間やお金をさらに使う事になりますので、普段の生活から無駄な時間や出費をとことん削って時間とお金を捻出して、新しい趣味をはじめる事になりました。
ちなみに「ギター」と「ピアノ」です。
めちゃくちゃオモシロいです。
いままで関わった事のないタイプの人たちとからむと刺激になります。
これもせっかくなので「大人から始める音楽のススメ」というブログを立ち上げました。
旅に出て普段では絶対に経験できない事をして人生の「気付き」を獲得しよう
自分は今まで超がつくほどの、出不精でしたが、
周囲の優秀なビジネスマンや著名人、アーティストがよく旅に出ているという共通点があることに気づき、
旅に出まくっています。
自分が究極に好きな旅、それは「離島」です。
2016年には念願の「小笠原」に行く事ができました。
今でも毎年1回大型の連休を取り、離島めぐりをしています。
ちなみにこれもせっかくなので「離島時間」というメディアサイトを作って情報を発信しています。
自己投資をする「時間」と「お金」を捻出するために
自己投資をしたものが競争に勝ちます。
毎日ストレス解消にと飲んだくれたり、パチンコ行ってる人が競争に勝てるわけはありません。
自己投資にまわす「時間」と「お金」を捻出するために徹底的に普段の生活の無駄をはぶくことを心掛けてください。
実は普段の生活からめちゃくちゃもったいない行動を無意識のうちにしています。
これら小さい無駄を見直す事で、一日、2~3時間、月に使えるお金を4~5万くらい平気で捻出できます。
自分はフリーランスになる事で通勤時間を減らしました。
これだけでサラリーマンより時間を1日あたり2~3時間余計に使える事を意味しています。
スーツを着たり、無駄な会議に出たりしなくてもいいので、時間的にもお金的にもアドバンテージがあります。
このへんはかなりわかりやすい所ですが、もっと細かい所。
日用品などの買い物はできるだけ行かずにヨドバシを活用して大量購入。
食事も作るのはやめて毎食ファストフードか外食(こっちのが時間節約、むしろ安いです)
打合せなども極力、リモートで行うようにしますし、お金より時間の方が価値があると判断すればバンバンタクシーを使います。
待ち時間、お風呂に入る時間なども、つねにスマホ片手にブログのネタを書き溜めたり、Kindle本を読んでいます。
見直せばめちゃくちゃ改善できます。
パフォーマンスを最大まで発揮して、今より収益能力を増やして競争に打ち勝ちましょう。
コメントを残す