どうも山崎レモンサワー(@kanazawasodachi)です。
今日は、メンタルヘルスについて考えてみます。
ちなみに自分はメンタルが弱いほうです。
前のブラック企業に勤めていた時、わずか、3か月で「うつ」傾向を自覚し、カラダにも不調が生じ、もうそれは筆舌につくしたいほどの苦しみを味わったのを記憶してます。
フリーランスとして独立したのは、まさに自分の命を守るためだったといっても過言ではありません。
今も、超絶ブラック企業で日々、命をすり減らしている人が、おそらく何十万人といるのだと思います。
WHOのちょっと前の発表で推計では、日本で506万人のうつ病の人がいると発表されています。
うーん、予想以上にとんでもない数・・・人口の24人にひとりか・・・
まぁ、確かに職場を見渡してみたら、そんな感じもしますわな
というわけで、晴れて独立を果たした自分ですが・・
フリーランスになったら、ストレスフリーになるかというと全然、そんなことはありません。
むしろフリーランスはフリーランス特有のストレス・不満・不安などが生じてきます。
まぁ自分の場合、サラリーマンに比べれば、それでもだいぶマシですが・・・
もくじ
フリーランスはどんな時に精神を病むか?
独立して今まで10年フリーランスとして仕事をしてきましたが、
精神的に苦しいことが何度もありました。
おそらく生きている以上、これからも不条理にさらされることは回避できないんだろうなぁと半分、あきらめと覚悟を身に着けていますが、それでも可能な限りの努力で、これらを事前に回避しなければと考えています。
1.仕事が獲得できない不安
これについては、能力・工夫の問題で、ある程度は回避できます。
自分はたまたま、仕事の獲得がうまくいかず、悩むことは少なかったように思います。
贅沢せずに家族が食べていくぶんには充分、稼げてきました。
ただ、フリーランス界隈を見渡せば、この不安にさいなまれて、悪条件の案件を引き受け、疲弊し、フリーランスを引退している人も見受けられます。
仕事を獲得できなくても、2か月、3か月、できれば半年くらいは、生きていけるくらいのお金をつねに残しておくことが精神的余裕を生み、冷静を欠いた判断でドツボにはまるのを回避できると思います。
また仕事が獲得できないのは、実はチャンスの期間です。
自己投資する時間が確保できますし、新しいサービス・商品開発に時間を割くことができます。
これをせずに、ただ漠然とネットの闇をさ迷ったり、ボケっと時間を浪費したりするなら、まぁフリーランスとしては生きていけないでしょう。
2.炎上案件・モンスタークライアントへの遭遇
自分は、フリーランスでもっとも「うつ」になる危険性が高いのはこのケースだと思いってます。
世間には「サイコパス」、「マウンティング野郎」、「パワハラモンスター」、「言ったことを守らないやばい奴」、「詐欺師まがい」、「人をコントロールしようとする悪意のある心理学精通者」など、人を不幸にすることを生業と人がある一定の割合でゴロゴロ潜んでいます。
注意して生きていても、これらの輩と完全に、避けて生きることはできません。
短時間で見抜くことも難しいですし、ある程度大きい組織には、必ず、このような輩がいるからです。
このケースに見舞われた場合、トラブルを回避し、唯々諾々と従うも地獄、喧嘩して袂をわかつのも地獄、どちらも地獄です。
日ごろから、周囲に理解のある見方を多数確保して、適切なアドバイスがもらえるような環境づくりを怠らないようにしましょう。
3.フリーランス特有の孤独(自由)であるという不安
孤独・不安というのは「うつ」への入り口とされています。
自分は、「孤独」耐性が強く、むしろ「孤独」の時間がないと、生きていけない部類の人間ですが、毎日の仕事を一人部屋でかちゃかちゃパソコンをたたくという生活を送っていると、ある日、精神的に不安定になる人などが多いそうです。
フリーランスがメンタルヘルスに気を付けて、「うつ」回避するには
規則正しい生活、健全な行動
うーん、いきなり、なんだその普通のありきたりで漠然とした答えはと思う方がいるかもしれません。
自分は精神を健全にするために必要な知恵を得るため、すさまじい数の本を読みふけりました。
そのうえで、この規則正しい生活を送り、日々健全な行動を繰り返すことが何より重要だというのを、まざまざと実感してます。
例えば
・早起き
・片付け
・ウォーキング、ランニング、筋トレ、スポーツなど体を動かす
・ゆっくりとした入浴時間
・1日最低8時間の睡眠
・気の合う仲間を見つけて交流を持つ
また、食生活も重要です。
精神を健全必要な食材というのもあります。
キーワードは「セロトニン」です。
「セロトニン」はしあわせホルモンと呼ばれているホルモンです。
「セロトニン」を分泌できるような食生活、行動をこころがけましょう。
快楽におぼれない、怠惰をむさぼらない
自分の経験上、日々快楽におぼれ、怠惰をむさぼっている人は、十中八九、精神的に病んでます。
おそらく自堕落な生活を繰り返すことで、周囲の人に比べ、自分が能力的にも人格的にも、劣っていくことを無意識で感じ、、自己肯定感が、どんどん低くなっていくことが原因だと思います。
たいした仕事もせず、日々、ギャンブルや酒・タバコに傾倒している人は要注意です。
自分の精神を守るための情報収集
自分のメンタルがすでに崩壊している人は、そこから自分を守る判断力すらうしなわれて、自ら命をたってしまうなど、悲劇の話があとを絶ちません。
ここまで絶望的な状況になる前に、自分を守ってください。
Amazonを見ると精神的に病むj方たちを救済するための、ノウハウがつまった良著がめちゃめちゃ存在しています。
せっぱつまった人は、精神科、メンタルヘルスクリニックなどにすぐに行ってください。
処方される薬を飲むだけで、致命的な状況から、改善されるはずです。
その後、精神的に病むことになった、原因・状況を頭を使って、慎重に勇気をもって取り除きましょう。
自分の命はたった一回キリ、人に迷惑をかけてもいいんです。
自分の命を守り、幸せな一生を送るために、知識を得て、勇気をもって、不条理を回避していきましょう
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます


はじめまして。いちごと申します。数ヶ月前に、副業を始めました。2月から行っているので、約4ヶ月目になります。しかし、独りでパソコンや、スマホを叩いていると、とても孤独で、気持ちも沈んで病み始めているんだと、昔のうつ病にそっくりだとおもい、これは私だけじゃないと、思いたくて、こちらにたどりつきました。山崎レモンサワーさんの、文を読んで病むのは私だけじゃない、よかったと思えました。こうして、誰かのサイトにコメントを、残すのは初めてで、勝手がよくわからないですが、少しでも吐き出せて良かったです。ありがとうございました(*´ω`*)
いちごさん、ブログにはじめてコメントもらったので、
コメントに気づかず、返信が遅れて失礼いたしました!
山崎レモンサワーです!
いちごさんも副業頑張っているのですね。
自分はひとりの時間がすごい好きなので、特に苦にはなりませんが、孤独がつらい人にはもくもくとひとりで行う副業はしんどいかもしれませんね。
同じように孤独な環境で頑張っている人は多いと思います。このようにブログ・SNSで積極的に情報を発信をしてつながりを持つといいかもしれませんね。
ちなみにどんな副業をしてるのですか?