どうも山崎レモンサワー(@kanazawasodachi)です。
フリーランスは経営者、企業の社長と同じです。
フリーランスが自分で稼いだお金のすべてを生活費・交際費・趣味のお金に使い果たしているのであれば、それはもうじり貧状態、遠くない未来につみます。
あと、これ重要ですが・・・「貯金」も好ましくないです。
ようは、健全な事に利用していない、「寝かせている」だけの状態だからです。
経済合理性が高いとは言えないのがこの「貯蓄」、「内部留保」です。
まぁ、バクチやら享楽に浪費するよりは1000倍マシですが・・
というわけで、自分はフリーランスとして、経営者として、働いて得たお金の使い道、特に生活費(自分の人件費)を除いた、経費・利益の部分について考えてみたいと思います。
もくじ
独立して10年、紆余曲折を経て、つかんだフリーランスの「投資」戦略
投資は積極的に行う、でも「金融投資」は投資ではなく「投機」
自分は稼いで得たお金を、株などの金融商品に投資していました。
貯蓄より、有意義だと信じていただからです。
しかし、この考えをアップデートしました。
この金融商品への投資の仕方が、「投資」ではなく「投機」の範疇であると、気づいたためです。
ボラリティが高すぎる、おろかにもレバレッジも少し利かせたり、一日中、相場の板が気になって、仕事に支障が出ていることに気づいたんです。
まぁ含み損を抱えていて、なかなか整理する事ができないんですが(コンコルド効果ってやつです)、この個別株への金融投資は、路線変更します。
まず、金額を半分程度に減らします。
そして、優待目的の銘柄のみ、超ロングホールドでの残し、
あとはNISA枠でのみ世界インデックスにつっこんで、もう上がり下がりはみません。何年も気にすることなく放置します。
まぁ、FXにも仮想通貨にもはまらず、この考えにアップデートできたのは自分の中では本当に、よく気づいた自分と、自分をほめたいです。
今、本格的に投資すべきなのは「商品開発」「設備投資」「自己投資」
「商品開発」への積極投資
自分が、今、メインの生業としているのは、Webの受託制作です。
商品は自分のWeb制作のスキルと、受託制作を行うための自分の時間を売っています。
これを、商品を持ってマネタイズをする方向にシフトチェンジするために、計画を立て、活動しています。
具体的にはメディア事業を立ち上げ、メディアを育てています。
ブログやメディアサイトをマネタイズできるまで育てる、夢であり、絶対達成させたい目標です。
このために、外注を使ったり、素材を使ったり、経費を積極的に使うという「商品開発」の投資を行っていこうと思います。
「設備」への積極投資
Webの仕事はとかく、経費のかからないハードルの低い業種です。
とはいえ、より大画面で、より快適なPC環境、高性能なカメラ、スマホなどのガジェット、そして月額のアプリやWebサービスを積極的に利用することで、生産効率が爆発的に向上します。
この、かけるお金に対する、費用対効果の効果測定、これができるかできないかが、フリーランス経営者としての成否を分けることになります。
一番大事!!フリーランスの「自己投資」
もう、今年に入ってから、時間もお金も惜しむことなく「自己投資」に使っています。
具体的にはやはり、読書と勉強会、そしてフィットネスジムでのトレーニングや、音楽教室でギターとピアノを習い、週に1回バドミントンのサークル活動を行っています。
仕事にもちろんいい影響を与えてくれていますし、なにより人生楽しいです。
積極投資をしつつも、無駄を徹底的に省くミニマル化
昔はねーちゃん系のお店や、パチンコなどで享楽にふける、無駄な時間を過ごしましたが、今では本気で後悔しています。
仕事もプライベートもやりたいことが多すぎて、時間が足りないです。(お金も)
しかし人間の時間は有限です。体力も有限、リソースに限りがあるんです。
そんな中、もっともパフォーマンスを上げるには、無駄を捨てることです。
余計なものは買わない、しない。無駄なものは捨てる。
モノも習慣も人付き合いもです。
とことん無駄を削りましょう。
そうやって、経済合理性をとことん追求した人が生き残るし、人生を謳歌できるんです。
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます


