どうも、ぼちぼち40歳になろうとしている山崎レモンサワー(@kanazawasodachi)です。
時の流れは本当に早いもんです。
フリーランスとして独立してはや10年以上。
途中大変な苦難はありましたが、サラリーマン時代の月収を一度も下回ることなく、幸福度の高い、楽しくやりがいのある働き方を実現できてます。
精神的にも身体的にも健康で、毎日趣味や読書・筋トレにも励んでます。
正直、あのブラック企業にいたままであれば、冗談抜きでほんとうに命はなかったと思います。
今日は最近確立したフリーランスのルーチン・習慣を仕事面と私生活面、双方から紹介したいと思います。
最近、趣味でスポーツや音楽、筋トレを行っていて、日々の積み重ねが人間をこうも変えるかと驚くこと大です。
佐々木典士さんの、「ぼくたちは習慣で、できている。」という本がヒットしましたが、まさに人間を形成するのは、習慣・日々のルーチンです。
もくじ
最近確立したフリーランスおススメ習慣(ルーチン)
睡眠を大事に
睡眠をないがしろにする個人、そして会社経営者、アホです。
仕事で徹夜やらせたところで、そのあと、パフォーマンス下がるんだから本末転倒です。
ただ社員につらい思いさせたいサドとしか思えません。
睡眠は、最低7時間くらいかなと思います。
あと推奨したいのは、30分でも10分でもいいので、毎日昼寝することです。
これをやることによって、まったく昼寝をしないより、トータルで生産性が上がるのに、この制度を採用しない企業はアホです。
いやー、フリーランスでよかった。
朝のルーチン
あらゆる自己啓発本で早起きを推奨してます。
エビデンスもいくつか見ましたが、どうやら、早起きは三文の得は本当のようです。
睡眠時間を犠牲にせず、なるべく早く起床し、朝のルーチンを行います。
自分はまず風呂に入ります。そのあと、ドライヤー、デオドラント、乳液たっぷりつけます。
そのあと、前日に撮りためてNHKの教養系テレビを観ながら、朝食をとります。
絶対に民放のニュース番組とかはみません。
朝食をとったら、各種サプリメントを飲みます。
熱いカフェラテを入れて、趣味の音楽の練習を1時間ほど。
これで朝の儀式完了です。
通勤時間が無いので、余裕でこの程度の時間を捻出できます。
仕事の時間
9時から業務開始として、基本的には午前3時間、午後5時間、トータルで8時間。
普通の会社の定時と同じくらいで働きます。
よく、フリーランスは休日もなければ、夜も昼もなく働いてしまうみたいな事を言いますが、そんなことはありません。
仕事ばかりに忙殺されないよう、見積もりの金額は高めに設定します。
安く設定しようが、高く設定しようが、きちんとした仕事をしてれば、それなりに仕事は来ます。
もちろん安いほうが仕事の数は多く獲得できますが、トータルの収入はそんなに変わりません。
日々、仕事のみに翻弄されるのは、幸福度が下がります。
1日、8時間以上、働かなくていい状態を、意図的に作り出します。
フリーランスでそんなあぐらかいた姿勢でいいのかという人もいるかもしれませんが、それは価値観の違いです。
自分は仕事は大好きですが、バランス的に1日8時間以上、働かなくていいように仕事をセーブします。
逆に仕事が無くて何もすることがないという時間も、絶対に無駄にしないよう、読書して知識を吸収したり、勉強会に参加したり、積極的にブログを書いたり、メディアサイトやコーポレートサイトをを作りこんだりします。
食事(糖質制限)
自分は基本的に、必要な栄養を摂取するという面で食事は考えているので、いい栄養を効率よくとれるのであれば、毎日同じメニューでも構いません。(まぁ美味くないと嫌ですが)
あとは、今は飽食の時代、糖質に関しては、制限しないとデメリットが大きいという事で、糖質制限をしてます。
朝はアーモンド飲料と豆乳鍋、昼はガストでチキン単品とほうれん草ベーコン、夜は鍋か、外食で焼き鳥居酒屋、これを毎日という感じです。
毎日、腹いっぱい食べてますが、腹筋は結構バキバキ、肌艶も結構良好です。
読書
仕事の合間合間、入浴中、ベッドに入って寝るまでの時間、昼食中などに、Kindleでめちゃくちゃ本を読みます。
正直、本にかかる金に糸目はつけません。
この世の勝者はすなわち賢い人、本を読んでる人です。
筋トレ
ふろむださんの本、「人生は、運よりも実力よりも勘違いさせる力で決まっている」という本でもそうですが、自分の見た目を、凛とした状態にキープしておくのは重要な事です。
Teststeronさんの本も筋トレがいかに素晴らしいものであるかを、こんこんと説いているのでぜひ読んでみてください。
見た目以外にもメンタル上のメリットも多いのが、筋トレです。
自分は近所のティップネスと契約し、プログラムを有効利用して、効率的にトレーニングしてます。
週に2回、平日の1時間を利用してプラっとジムに行けるのもフリーランスの特権です。
仕事後は趣味に没頭する
これは人生を楽しむという目的ももちろんですが、仕事でのつながりにも良い影響を及ぼすので、様々な趣味のつながりを大事にしてます。
自分の、今まで抱えた仕事の40%くらいは、このようなリアルの趣味のネットワークつたいで獲得したものです。
無駄な時間を徹底的に選別して捨てる
自分は営業・セールス電話のような時間泥棒を極力嫌います。
ていよく斬らずにいきなりガチャ切りします。
そのくらい人の時間を無益な話で許可なく奪う事はゆるされないと思います。
携帯ゲームやったり、民放のくだらないテレビ番組観たり、タバコ吸ったりするのも自分の中では無駄そのものです。
その他、打ち合わせのための移動時間なども、リモートですむものは極力リモートでお願いするようにしてます。
この無駄な時間は、機会損失だということを、普通の人はほとんど意識してません。
これら無駄な時間がつもりつもれば、すぐに数百万円、数千万円の損失になっていきます。
習慣・ルーチンをアップデートする
これら習慣・ルーチンが自分のフリーランスライフを豊かにしてくれていますが、これだけ変化の速い世の中です。
さらに自分を改善する習慣・ルーチンはないか、日々見直ししてアップデートする事が大切です。
この記事を読んだ人は下の記事も読んでいます



